2025/05/09(Fri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015/05/03(Sun)
Shadow SH NMG EP
NanoMAG pickup with Endpin Preamp
Shadowから出ているマグネットタイプで
ずっと気になっていたナノマグをASTURIASに載せました
もちろん高円寺NINTH(ナインス)でやってもらいます
リペアマンの阿部さんとはもう阿吽で話ができる
嬉しいなぁ
高田漣さんが故・高田渡さんの
YAHAMA Wataru Takadaモデルに
このナノマグを搭載しているのを知っていました
でも音に関する情報はなんにもなくて、、、
ASTURIASのピックアップについては
もうこの10年ずっと悩みっぱなしで困ってました
最近の自分が好む傾向から
ピエゾではないことは明らかだったので
思い切ってShadowを試してみました
ネックエンドに貼り付けて装着します
こんな感じ
↓↓↓
遠くから見るとピックアップ付いてるのが全然わかんないですよね
見た目にも配慮されている製品です
で
問題の音ですが
今までASTURIASに使ってみた下記3つ
L.R.Baggs i-Beam Passive
Bill Lawlence A-300
Dearmond260
の中では一番個体に合っている気がしました
エンドピン自体にプリアンプが搭載されており
NINTH阿部さん曰く「コンプが仕込まれている気がする」とのこと
確かにものすごい豊かな音になるし
特に6弦なんかデカい音が鳴ります
Para Acoustic DIを通してますが
セッティングでもLOWは完全に切って使いました
それでも低音は強めに出力されて
先日のピップアコギバンドのライブでは
PAさんにかなりご協力いただきなんとか落ち着いた次第です
ソロで大事な1弦2弦の感じも
普通のマグネットより太いし
丸みもあるので結構良かったです
問題は低音ですね
でも今までのピックアップ歴では一番しっくりきているので
しばらく使ってみようと思います
ASTURIASのようなハイファイ系よりも
もしかしたらLG-0のような「鳴らない系」には
合うかもしれないなー
興味持たれた方はぜひ試してみてください!
<ピックアップについての他記事あります>
■ピックアップの話
■古いBill Lawrence A-300
PR
Contact
お問い合わせ・出演依頼
koikejundes@gmail.com
まで
まで