忍者ブログ
こいけじゅんのブログです。
2025/08/27(Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/05/27(Tue)


第30回クラフトフェアまつもとへ

今月から長野県松本市で
新生活をスタートさせました

まだまだ知らないことだらけの松本で
全国的にも注目を浴びるイベントへ出かけてきました

今年で30回目のクラフトフェアまつもと
はじめは本当に小さな小さな規模だったこのイベントが
30年続いて今や来場者数7万人の大規模イベントになったとのこと



陶芸 ガラス工芸 革細工 木工 個人ギター製作家
自家焙煎珈琲 カフェ 音楽ライブなどなど

様々な作家さんやお店がもつこだわりの手作りの品々が
多数出展 販売されていました

魅力的なモノがたくさん!
それなりにお値段はしますが
そこに価値を見出す方がたくさんおられて
購入されていました



地方都市でも集まるところには集まる
明るく楽しいところには 自然と引きつけられますな~

まだまだ魅力がありそうな予感



PR
2014/05/25(Sun)


それにしても天気がいい

空には飛行機雲がきれいに引かれています




ばあちゃんもうちのそばに生えているコーレを採っていました
小さい頃からよく見ていた姿です

高校を卒業して以来長いこと家を離れていたせいもあって
毎日懐かしい気持ちを何回も感じています

山で育ったんだなぁ


2014/05/23(Fri)


諏訪湖です
西の方には水門もあります



これはうちの畑から
標高1200m

どこを見ても山




2014/05/15(Thu)

実家から見える八ヶ岳

昔は何とも思っていなかった風景が
今は全然違って見えるんですな

この感覚はプライスレス
大都会と呼ばれる都市で暮らしてきて正解だったかもしれない



また新しい暮らしがスタートします



2014/05/13(Tue)


地元にあるお米の集荷所
ライスセンターと言います

毎年秋には農家の皆さんが収穫したお米を出荷しに来る

そのライスセンターに書かれている筆文字

高原の香り自然風味の米

これは祖父による書です
このライスセンターが建設される時に
字を書かないか 
という話があったと記憶していますが
実は当時僕も書道に力を入れていた時期で
祖父が書くのと同時に僕も負けじと書いた覚えがあります
確か中学生の頃だったかと

結果 祖父の書が採用されたわけですが
今となっては自分ではなくてほんとよかったと思います

この字を見るたびに
じいちゃんを想える

「遺る」ってこういうことなんだな





Contact
お問い合わせ・出演依頼
koikejundes@gmail.com
まで
Official Site
こいけじゅんです。
ライブスケジュール
プロフィール
ディスコグラフィー
動画
がご覧いただけます。
ADMIN WRITE
Powered by [PR]
 Design by Sky Hine忍者ブログ