忍者ブログ
こいけじゅんのブログです。
2025/08/23(Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/09/20(Sat)


実家に帰ったらジコボウをもらいました

これは秋のしるし

小さい頃からジコボウを採ってきては
よくいただいていましたが
当時は全然美味しくありませんでした

今や大好きなものとなりました

味噌汁に入れるのですが
具はこのジコボウにナスと決まっています

超美味い

機会さえあったら
いろんな友達に召し上がっていただきたい味です

長野県は完全に涼しくなりました
秋です





PR
2014/09/19(Fri)


田舎育ちは田舎育ちなのですが

初めて野生のキツネと遭遇しました

キツネをまじまじと見たことがなかったので
細部までじっくり見てやりました

なんだかイヌのような部分もあったり
ネコのような部分もあったり

妙に親近感のわく動物ですな

僕らに挨拶をしてくれて
そのあとは森に帰ってゆきました





2014/09/10(Wed)

先日友人と24時近くまで飲みまくった後

ー今おもしろいイベントやってるから見に行こう

と言われたのでついて行ってみると
会場はクラブイベントが行われるような場所だったんだけど
イベント内容はトークライブでした

なかなか面白かったんだけど
僕がそれ以上に気になって仕方がなかったのは
お客さんで来ていた男性が着ていたTシャツ!



はいはいギターTシャツね

、、、と思った方 ちょい待ち!

プリントされているギターの数々をよく見てほしい

いわゆるGibson Fender Gretsch などとは
全然違うんです!(中にはあるっちゃあるけどね)

勇気を振り絞ってその男性に声をかける

ーあの~ そのTシャツ激アツですね!

ーえ!?これスか?あ ありがとうございます!

ーチョイスが素晴らしいですよね ギターお好きなんですか?

ーあ いや すみません 実は自分ギターなんもわからないんス

ーえ そうだったんですか!こちらこそすみません
 いやすごくアツいセレクトのTシャツだなーと
 思わず声かけてしまったんです


完全におれのエゴ(´Д`)

お話を伺うとその方はDJをやる方だそうで
そのTシャツはご友人から譲ってもらったとのこと

ーそんなに気に入っていただけたら
 いっそこの場でオレ脱いで差し上げたいところなんですが
 替えのTシャツ持ってないんでスミマセン

ーいやそんなそんな!とんでもないです
 良いもの見させてもらいました
 ありがとうございました


なんてイイ方なんだ!
ありがたい出会いでした

さて
何故そこまで僕がこのTシャツに食い付いたかというと
目を疑うようなギターが載っていたからなんです



右側で目立ってるGibsonのハープギターじゃないですよ
その隣!!
黒ボディのヘンテコな形のギターです

これ60年代のTeisco TRG-1というギターなんです
ほら


(雑誌:BIZARRE GUITARSより)

スピーカー付きのエレキギターなんですが
お世辞にもかっこいいとは言い難いこの国産ビザールを
わざわざなぜTシャツに載せたのだろう

すごい気になります

どこかにそういう好みの人がいるってことだろうね
話をしてみたいな~
超おもしろいセンス

そんなことを思いながら気付けば深夜1時・・・

心地よい興奮を伴い帰路につきました
誘ってくれた友人にも感謝してます





2014/09/08(Mon)


ワイゼンボーンに搭載しておりますピックアップ
FISHMAN RARE EARTH BLEND(レアアースブレンド)

先日スタジオに入ったらいきなり音が出なくなったので
電池切れと判断しまして新しい電池を買って
入れ替えました



ボタン電池ってやつですか よく見ますよね
2個買いまして装着!

しかしアンプに繋いでテストしても
全然音が出ない
よく見たら電池と電池の接触が悪くなっているようで・・・

え!でも
もともとおんなじ電池入ってたんじゃないの!!??

そこでよーく調べてみると
デフォルトで入っていた電池は
アメリカで流通しているものらしく
日本で販売されている同じ形式の電池だと
厚みに若干の差があるとのこと
日本製のものはちょっとスリムにできているそうです
なので電池と電池の間に隙間ができてしまい
通電しなかったみたい

知らんかった!

そしていろいろ調べてみると
同じ事故が他のユーザーさんでも何件か起きているらしく
解決方法として「結束バンド」を使っておられる方がいらっしゃり

―これだ!

と僕もソッコー買いに出かけて
装着した様子がこちら
↓↓↓


激烈にダサい( ゚Д゚)
でも通電する!

・・・というわけで採用

レアアースブレンドの問題点が分かってよかったです
これでまたライブでギュインギュインできるぜ

レアアースブレンドで困っている方
電池変えても音が出ないのは
案外接触が原因だったりする可能性もあるので
諦めず結束バンド使ってみてください




2014/09/05(Fri)


今月は、、、

遂に登場 Martin D-45 72年製です

僕の資料では
この45のオーナーは坂庭省悟さんというフォークシンガー
フォークに明るい人ならご存知かもしれないですね

実はこの45
坂庭さんがこの世を去った後
高田渡さんが譲り受け使っていたそう

現在は坂庭さんが生前よく訪れていたという群馬のスタジオで
大切に保管されているとのことですが
当時のフォークシンガーたちが
このスタジオでレコ―ディングする際などに
この45を使うこともあるとか

Martin社の最上級モデルD-45

鈴鳴りと呼ばれる極上サウンド
ドスンという見事な低音

さすがに購入を考えたことはないのですが
キング・オブ・アコースティックとして
常に君臨するギターです

さぁ今月はD-45のように
煌びやかな一か月にしましょう
(・・・無理矢理)

来月はいよいよあのギターが登場しますっ!




Contact
お問い合わせ・出演依頼
koikejundes@gmail.com
まで
Official Site
こいけじゅんです。
ライブスケジュール
プロフィール
ディスコグラフィー
動画
がご覧いただけます。
ADMIN WRITE
Powered by [PR]
 Design by Sky Hine忍者ブログ