2025/08/15(Fri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014/12/01(Mon)
12月になりました
2014年もあと1ヶ月
激しい一年でした(´Д`)
さ 今月のギター
1973年製Gibson Gospel(ゴスペル)
正直このギターについてほとんどよく知りません
なのでこの機会にちょっと調べてみました
写真を見ていただくとGibsonアコースティックの
特徴のひとつである「ラウンドショルダー」ではないことがわかります
いわゆる「スクエアショルダー」ってやつですね
70年代のJ-45やJ-50にも同じ仕様がよく見られますが
Martinのドレッドノウトみたいな感じですね
トップ:スプルース単板
サイドバック:メイプル合板
Xブレーシングでアーチバック仕様
この「アーチバック」ですが
おそらくほとんどの方が目にしたことがないはずです
通常のアコースティックギターでは見られない仕様で
要はバックがもこっと膨らんでいるんです
なんでもGuildはずっとこの仕様だとか
90年代のGibson Fomula-1というアコギもその仕様で
僕の友人が使っています
これ超マニアックです
よく言われるGibsonサウンドとはひと味違った音で
もうちょっとボヨンとしてるっていう感じ
Gospelもそんなイメージなのかなと勝手に予想しています
注目を浴びることが少ないギターであっても
魅力は隠れていますよね
2014年ラスト1ヶ月
日々に追われながらも
ギターに対する感謝は忘れずにいたいものです
PR
2014/11/29(Sat)
FUJIGEN(フジゲン)
工場見学に行ってきました
かつて「世界一のギター工場」と言われたフジゲンです
極めてクオリティの高いギターは
かのGibsonやFenderのマネージャークラスが訪問するほど
世界で有名でした
Fenderが日本でFender Japanを展開できたのも
フジゲンの存在が欠かせない出来事でした
フジゲンは今長野県大町市に工場を構えています
工場内は撮影禁止でしたので「ファクトリーハウス」という
一般の人向けのショールームの写真をご覧いただきます
キレイなフレイムメイプル
ファクトリーハウスには様々な木材が展示されています
ギターファンにはうれしい数々です
壁に書かれたフジゲンの歴史
実は工場見学に行く前に
創業者横内祐一郎さんのことを調べてから臨みました
フジゲンは1960年代
信州で手工バイオリンを手がけていた会社でした
しかしすでに時代はギターの波
「バイオリンのような繊細で特別な楽器は誰もが持てるものではない」
「これからはギターが売れるし利潤も多い」
としてギター製作に転換します
しかし当の横内さん
実はギターに関しては全くの素人
このギター製作にあたっては
2,500円(当時)のギターを買ってきて
見よう見まねで製作したというツワモノです
そういう歴史を事前に知識として入れてから工場へ伺うと
単なる工場見学とは違う味わいがありました
工場見学で一緒だったアメリカ人のキャンベール・グレイグさん
埼玉でジャパンヴィンテージばかりを集めては修理し
それをアメリカへ販売をしているというリペアマン
この日持ってきてくれていたギターを見るだけで
マニアック具合が伺えます
「日本の60~70年代ギターは素晴らしい」
「グレコのハムバッカーはMaxonが作っていたこと君は知ってる?」
「Teiscoのゴールドフォイルは秀逸だ」
こんな会話を延々しておりました
まさか同じ興味を持った方が他にいるとは予想してませんでしたので
工場見学というよりもこの人に出会えたことが素晴らしかった
長野県には素晴らしいギター工場や会社がいくつもあり
なんだか縁を感じずにはいられないです
何かもっとおもしろいことができたらいいなぁ
2014/11/25(Tue)
(島村楽器長野店さんのブログスクリーンショット)
(僕にとって)すごいことが起きました
夢のようだったなぁ
島村楽器長野店さんのブログにて
http://www.shimamura.co.jp/nagano/index.php?itemid=140441
Sumi工房の鷲見さんともお話させていただく機会をもらい
これからの楽しみがまた増えました
おおはた雄一さんの弾き語りは
この上なくエネルギーを与えてくれる
Sumi製のJ-50モデルを弾かせていただいて
心が満たされ松本へ戻ってきました
ライブ情報
*********************************
2014/12/12(金)
国分寺GiveHearts(東京都)
「浜田澄 × Chano2マンライブ」
19:00オープン/19:30スタート
2,400円+1Dオーダー
出演:浜田澄 / Chano (O.A.こいけじゅん)
浜田澄:http://hp44.0zero.jp/748/HamaNon/
:https://twitter.com/HamaNon1025
Chano:http://www.chanolalala.com/
:https://twitter.com/Chanolalala
:https://www.facebook.com/chanolalalamusique?fref=photo
*********************************
2015/1/24(土)
下北沢BIG MOUTH(東京都)
「ACOBATTLE☆JUNCTION Vol.5」
18:00オープン/19:00スタート
2,700円+オーダー
出演:Shy / ましゅまろまま(長野) / こいけじゅん ほか
Shy:http://www.aobatuzuki.net/shy/
ましゅまろまま:http://masyumaromama.naganoblog.jp/
主催AKIさん:http://ameblo.jp/uniawa
2014/11/22(Sat)
ここにきて年内でライブが1本決まりました
東京です!
12月東京 1月も東京
誘っていただけて本当にありがたい
12月12日は
御茶ノ水KAKADOでよく共演させてもらっていた
浜田くんとChanoさんの2マンライブにお邪魔します
僕はO.A.と転換アクトを担当
PAは寄り添いエンジニアの谷口美鈴さん!
彼女の作ってくれる音はもうなんにも心配いりません
*********************************
2014/12/12(金)
国分寺GiveHearts(東京都)
「浜田澄 × Chano2マンライブ」
19:00オープン/19:30スタート
2,400円+1Dオーダー
出演:浜田澄 / Chano (O.A.こいけじゅん)
浜田澄:http://hp44.0zero.jp/748/HamaNon/
:https://twitter.com/HamaNon1025
Chano:http://www.chanolalala.com/
:https://twitter.com/Chanolalala
:https://www.facebook.com/chanolalalamusique?fref=photo
*********************************
2015/1/24(土)
下北沢 BIG MOUTH(東京都)
「ACOBATTLE☆JUNCTION Vol.5」
18:00オープン/19:00スタート
2,700円+オーダー
出演:Shy / ましゅまろまま(長野) / こいけじゅん ほか
Shy:http://www.aobatuzuki.net/shy/
ましゅまろまま:http://masyumaromama.naganoblog.jp/
主催AKIさん:http://ameblo.jp/uniawa
ひさしぶりに上京します!
会える方はぜひー
2014/11/21(Fri)
友人の安部たかのりさんの新作を手に入れました
送ってね!
ってお願いしてからひと月後に送ってくれるあたりが
やっぱり安部さん
新作は2作品
「噴水」
「切り株」
アコーディオン奏者のDANさんとの共作で
代々木公園で録音されてる
安部さんの詞を急に聞きたくなることがよくあるのは
どっかで自分にリンクする事柄が隠れてるから
そしてあの顔でその言葉たちを歌い上げられたら
いとも簡単に響いてくれる
心地よくなる
言うまでもなく
おすすめです
安部たかのり:http://www33.tok2.com/home/takanoriabe/pctop.htm
Contact
お問い合わせ・出演依頼
koikejundes@gmail.com
まで
まで